公式サイトとPinterestで叶える!小規模温泉旅館の魅力発信術

コンテンツ

本記事の要約

小規模温泉旅館の集客・認知度拡大には、

旅館の魅力を深く伝える公式サイトと、

潜在顧客にアプローチするPinterestを

連携活用する戦略が有効です。

音声解説

今回の記事を

5分前後の音声にて説明。

0:00
0:00

本記事のマインドマップ

こんにちは!

小規模温泉旅館を経営されている皆さま、

日々の運営、本当にお疲れ様です。


お客様に心ゆくまでくつろいでいただくため、

温かいおもてなしをされていることと存じます。

「もっと多くの方に旅館の魅力を知ってほしい」

「予約数を増やして安定した経営をしたい」

そうお考えではありませんか?

今回の記事では、その願いを叶えるための強力なツール

「公式サイト」と「Pinterest(ピンタレスト)」

の活用法について、

具体的なヒントを交えながらご紹介します。



なぜ今、公式サイトとPinterestが必要なのか?

「うちは昔ながらの旅館だから、今さら新しいことを始めるのは大変そう…」

そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、現代において、公式サイトとPinterestの活用は、

小規模な温泉旅館こそ取り組むべき重要な集客・認知度拡大戦略と言えます。



安定した集客とブランド構築のために

旅行予約サイトの台頭により、

旅館の認知度は以前よりも得やすくなりました。

しかし、これらのサイトに依存しすぎると、

手数料の負担や、他施設との差別化の難しさといった課題に直面します。



公式サイトは、旅館の「顔」であり、唯一無二の「情報発信基地」です。

宿泊予約サイトでは伝えきれない、旅館のこだわり、温泉の効能、

料理への想い、スタッフの人柄、そして何より、そこにしかない「

体験」を、写真や動画、言葉で自由に表現できる場所なのです。

お客様は予約前に必ずと言っていいほど公式サイトを訪れ、

その旅館が自分に合っているかを判断します。

充実した公式サイトは、お客様に安心感を与え、

予約への後押しとなります。



視覚的な訴求力で潜在顧客にアプローチするPinterest

では、なぜPinterestが小規模旅館の集客に有効なのでしょうか?

Pinterestは、美しい画像や動画を通してアイデアやインスピレーションを探す

「ビジュアル探索エンジン」です。

Instagramのように「映える」写真を投稿するだけでなく、

ユーザーは「温泉旅行」「旅館の食事」「リラックスできる宿」

といった具体的なキーワードで画像を検索します。



つまり、Pinterestはまだ旅館を知らない潜在顧客に、

視覚的にアプローチできる強力なツールなのです。

例えば、「〇〇温泉 旅館」と検索する前に、「癒やしの旅」や

「週末旅行」といったざっくりとしたキーワードでアイデアを探しているユーザーに、

あなたの旅館の美しい写真を見てもらうことで、

「ここに泊まってみたい!」という具体的な興味を

喚起できる可能性があります。

公式サイトとPinterest、それぞれが持つ強みを理解し、

連携させることで、より効果的な集客と認知度拡大が期待できるのです。



公式サイトは旅館の「デジタル名刺」:

押さえるべきポイント

公式サイトは、お客様が旅館の魅力を深く知り、

予約へと進むための重要なステップです。

単なる情報羅列ではなく、

お客様の心に響く「デジタル名刺」として機能させるために、

以下のポイントを意識しましょう。

お客様を惹きつけるコンテンツの企画と制作

● 旅館の「物語」を語るコンテンツ:

旅館の歴史、創業からの想い、代々受け継がれる伝統、

女将さんのこだわりなど、旅館にまつわる物語を語ることで、

お客様は感情移入し、より深い魅力を感じてくれます。

例えば、「当館の温泉は、〇〇代続く湯守が毎日手入れしています」

「この地で採れた旬の食材を、熟練の料理人が心を込めて調理しています」

といった具体的なエピソードは、説得力と信頼性を高めます。

● 美しく、魅力的な写真・動画:

公式サイトで最も重要な要素の一つが、高品質な写真と動画です。

プロのカメラマンに依頼するのが理想的ですが、

予算が限られている場合は、明るい時間帯に自然光を活かし、

スマートフォンでも良い写真が撮れます。

  • 温泉: 湯気が立ち上る露天風呂、清潔感のある内湯など、
  • リラックスできる雰囲気が伝わる写真を複数枚掲載しましょう。
  • 客室: 広さ、清潔感、和の趣など、それぞれの客室の個性が伝わるように、
  • 様々な角度から撮影します。窓からの景色も重要なポイントです。
  • 料理: 一品一品を丁寧に撮影し、彩り豊かに盛り付けられた料理の全体像もわかるようにしましょう。
  • 旬の食材を使った季節ごとの料理写真も効果的です。
  • 共用スペース: ロビー、休憩スペース、庭園など、
  • 旅館全体の雰囲気が伝わる写真も大切です。
  • スタッフ: 笑顔のスタッフ写真や、おもてなしの様子を写した写真も、
  • お客様に安心感を与え、親しみやすさを感じさせます。

● 宿泊体験を具体的にイメージさせる工夫:

単に「温泉があります」「料理が美味しいです」と羅列するだけでなく、

お客様が宿泊した際にどのような体験ができるのかを

具体的にイメージさせる工夫を凝らしましょう。

  • 過ごし方の提案:
  • 「チェックインからチェックアウトまで、〇〇な過ごし方はいかがですか?」
  • といった、モデルコースの提案は、初めての方にも分かりやすいでしょう。
  • 季節ごとの魅力: 春の桜、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、
  • 四季折々の風景やイベントを写真と共に紹介し、再訪を促しましょう。
  • 周辺観光情報:
  • 旅館周辺の観光スポットやアクティビティ情報も掲載することで、
  • 滞在中の楽しみが広がり、長期滞在や連泊を検討するきっかけにもなります。


ユーザビリティの高いサイト設計とSEO対策

● シンプルで分かりやすいナビゲーション:

お客様が迷わず目的の情報にたどり着けるよう、

メニュー構成はシンプルかつ直感的にしましょう。

「宿泊プラン」「温泉」「お料理」「客室」「アクセス」

「ご予約」など、分かりやすい項目名を設定します。

● レスポンシブデザインの導入:

スマートフォンやタブレットからアクセスするお客様が増えています。


画面サイズに合わせて自動的にレイアウトが最適化される

「レスポンシブデザイン」は必須です。

● SEO(検索エンジン最適化)対策の基本:

Googleなどの検索エンジンで上位表示されるためには、

SEO対策が不可欠です。

  • キーワードの選定:
  • 「〇〇温泉 旅館」「△△(地域名) 露天風呂付き客室」など、
  • お客様が検索しそうなキーワードを事前にリサーチし、
  • 記事タイトルや本文に自然に盛り込みましょう。
  • 質の高いコンテンツ:
  • ユーザーにとって価値のある情報を提供することが、
  • 最も効果的なSEO対策です。
  • サイト表示速度の改善:
  • ページの読み込み速度が遅いと、お客様は離脱してしまいます。
  • 画像を圧縮したり、不要なコードを削除したりして、
  • 表示速度を改善しましょう。
  • 定期的な更新:
  • 新しい宿泊プラン、季節限定の料理、イベント情報など、
  • 定期的に情報を更新することで、
  • 検索エンジンからの評価も高まります。


予約導線の確保と問い合わせ対応

● 明確な予約ボタンの設置:

お客様が宿泊したいと思ったときに、すぐに予約ページに進めるよう、

予約ボタンは分かりやすい位置に大きく表示しましょう。

複数ページから予約ページへリンクさせることも重要です。

● 予約システム導入の検討:

自社サイトに予約システムを導入することで、

お客様は24時間いつでも予約ができ、

旅館側の管理も効率化されます。

初期費用や月額費用が発生しますが、

長期的に見ればメリットが大きいでしょう。

● 丁寧かつ迅速な問い合わせ対応:

電話やメール、問い合わせフォームからの質問には、

迅速かつ丁寧に回答しましょう。お客様の疑問を解消することは、

予約に繋がる重要なステップです。



Pinterestは「未来の顧客との出会いの場」:

旅館の魅力を「見える化」する

Pinterestは、美しい写真で旅館の魅力を最大限に

「見える化」し、まだ見ぬ潜在顧客と出会うための強力なツールです。


ビジネスアカウントへの切り替えとプロフィールの最適化

● ビジネスアカウントへの切り替え:

Pinterestには、個人アカウントとビジネスアカウントがあります。

集客目的で利用する場合は、

無料で利用できるビジネスアカウントに切り替えましょう。

ビジネスアカウントでは、アクセス解析ツール

「Pinterestアナリティクス」が利用でき、どのピンが人気があるか、

どのようなユーザーにリーチしているかなどを分析できます。

● プロフィールの充実:

プロフィールには、旅館名、簡単な紹介文、公式サイトのURL、

そして可能であれば旅館のロゴを設定しましょう。

紹介文には、「〇〇温泉にある、心温まるおもてなしの旅館」

「旬の食材を活かした創作料理と絶景露天風呂が自慢」など、

旅館の強みが一目でわかるようなキャッチフレーズを入れると効果的です。



魅力的な「ピン」の作成とボードの構成

● 高品質な写真と動画を投稿:

公式サイト同様、Pinterestでも写真の質が非常に重要です。

スマートフォンで撮影する際も、明るさ、構図、ピントに気を配り、

清潔感と魅力を伝える写真を心がけましょう。

動画も、温泉の湯けむり、料理の盛り付け風景、

客室からの眺めなど、動的な要素はユーザーの目を引きやすいため

積極的に活用しましょう。

● テキストオーバーレイで情報を追加:

写真だけでは伝わりにくい情報は、画像の上にテキストを重ねる

「テキストオーバーレイ」を活用しましょう。

「貸切露天風呂あり」「旬の〇〇会席」「

〇〇駅より送迎無料」など、具体的な情報を簡潔に記載することで、

ユーザーの興味を引きつけます。

● 魅力的なボードの作成:

ピンは「ボード」というアルバムのようなものにまとめて整理します。

旅館の魅力が伝わるようなテーマでボードを作成しましょう。

  • 「当館の温泉」:
  • 露天風呂、内湯、貸切風呂など、温泉の種類ごとにピンをまとめます。
  • 「季節の会席料理」:
  • 春夏秋冬、それぞれの季節の料理を美しい写真で紹介します。
  • 「心安らぐ客室」
  • : 和室、洋室、露天風呂付き客室など、客室タイプごとにまとめて、
  • 内装や景色がわかる写真をピンします。
  • 「旅館の過ごし方」:
  • チェックインからチェックアウトまでの過ごし方、
  • 館内施設、体験プランなどを紹介します。
  • 「〇〇温泉 観光」:
  • 旅館周辺の観光スポットや、季節ごとのイベント情報などもピンすることで、
  • 旅館だけでなく地域全体の魅力を発信できます。
  • 「旅館の日常」:
  • スタッフの笑顔や、旅館の庭園の手入れの様子など、
  • 親しみやすさを感じる日常風景も、
  • 旅館の人柄が伝わる良いピンになります。


キーワード最適化と定期的な投稿

● 魅力的なタイトルと説明文:

ピンのタイトルと説明文には、

お客様が検索しそうなキーワードを盛り込みましょう。

「〇〇温泉 旅館」「貸切露天風呂」「露天風呂付き客室」

「絶景温泉」「美食の宿」など、具体的に記述することで、

検索結果に表示されやすくなります。ハッシュタグも活用しましょう。

● 定期的な投稿と季節ごとの更新:

Pinterestのアルゴリズムは、

定期的に新しいコンテンツを投稿するアカウントを高く評価します。

週に数回、新しいピンを投稿するように心がけましょう。

また、季節の移り変わりに合わせて、

料理や景色のピンを更新することも重要です。

● 公式サイトへの誘導を忘れずに:

各ピンには、必ず公式サイトの

該当ページへのリンクを設定しましょう。

ユーザーがピンを見て興味を持ったら、

すぐに詳細情報を見られるようにすることで、

予約への機会損失を防ぎます。



公式サイトとPinterestの連携で相乗効果を生む!

公式サイトとPinterestは、それぞれ単独で運用するよりも、

連携させることでより大きな相乗効果を生み出します。

Pinterestから公式サイトへの誘導

Pinterestの最も重要な役割の一つは、

公式サイトへの誘導です。


魅力的なピンを作成し、

そこに公式サイトへのリンクを設定することで、

ユーザーは詳細情報を見に訪れるでしょう。

  • ピンに直接リンクを設定:
  • ピンに、そのピンの内容に関連する公式サイトのページ
  • (例:温泉の写真なら温泉のページ、
  • 料理の写真なら料理のページ)へのリンクを設定しましょう。
  • プロフィールに公式サイトのリンク:
  • Pinterestのプロフィール欄には、
  • 公式サイトのトップページへの
  • リンクを常に表示させましょう。


公式サイトにPinterestのウィジェットを埋め込む

公式サイトにPinterestのウィジェットを埋め込むことで、

お客様は公式サイトから直接、旅館のPinterestボードを

閲覧できるようになります。

  • 「フォローする」ボタン:
  • 公式サイトに「Pinterestでフォロー」ボタンを設置することで、
  • お客様が簡単にあなたのPinterestアカウントを
  • フォローできるようになります。
  • ボードの埋め込み:
  • 特に魅力的なボード(例:季節の会席料理)を
  • 公式サイトの関連ページに埋め込むことで、
  • お客様はサイトを離れることなく、
  • より多くの写真を見ることができます。


コンテンツの相互活用

公式サイトで作成した写真や動画、

テキストコンテンツは、積極的にPinterestでも活用しましょう。

  • 公式サイトブログ記事のピン化:
  • 公式サイトにブログ記事を投稿したら、
  • その内容をまとめた魅力的な画像をPinterestにピンし、
  • ブログ記事へのリンクを設定しましょう。
  • 季節のイベント・キャンペーン情報:
  • 公式サイトで発表した季節ごとのイベントやキャンペーン情報も、
  • 目を引く画像とともにPinterestにピンすることで、
  • より多くの人にリーチできます。


小規模旅館だからこそできる!

パーソナルな魅力発信

大規模なホテルチェーンとは異なり、

小規模な温泉旅館には「人」の温かさや、

きめ細やかなおもてなしといった、

唯一無二の魅力があります。

公式サイトとPinterestを活用して、

このパーソナルな魅力を最大限に発信しましょう。

女将さん・若女将の想いを伝える

旅館を切り盛りする女将さんや若女将の存在は、

お客様にとって大きな魅力となります。

  • 「女将(若女将)の部屋」などのブログ:
  • 々の出来事、お客様との触れ合い、温泉へのこだわり、
  • 地域への想いなどを綴るブログは、お客様に親近感を与え、
  • 旅館のファンになってもらうきっかけになります。
  • 動画で語る:
  • 短い動画で、旅館の紹介や、
  • お客様へのメッセージを発信するのも効果的です。
  • 飾らない人柄や温かい声は、お客様に安心感を与えます。
  • Pinterestで日常を共有:
  • 旅館の準備風景、季節の飾り付け、
  • スタッフとの交流など、旅館の日常を切り取った写真をピンすることで、
  • 親しみやすさを感じてもらえます。


地域との連携をアピールする

小規模旅館ならではの地域との深いつながりも

、お客様に訴求できるポイントです。

  • 地元の食材を使った料理の紹介:
  • 食材の産地、生産者、調理法などを詳しく紹介することで、
  • 料理の価値が高まります。
  • 地域のアクティビティ情報:
  • 旅館周辺の隠れた名所、体験プログラムなどを紹介し、
  • お客様に「ここならでは」の滞在を提案しましょう。
  • 地域イベントへの参加:
  • 地域のお祭りやイベントに参加している様子を
  • 公式サイトやPinterestで発信することで、
  • 地域に根ざした旅館であることをアピールできます。


お客様の声・レビューを積極的に掲載する

実際に宿泊されたお客様の声は、

新規のお客様にとって最も信頼できる情報源です。

  • 公式サイトに「お客様の声」ページを設置:
  • 宿泊予約サイトやGoogleビジネスプロフィールなどに投稿されたレビューの中から、
  • 許可を得て公式サイトに掲載しましょう。
  • 手書きのメッセージや写真も添えると、
  • より説得力が増します。
  • Pinterestでレビューを引用:
  • お客様の温かいコメントを引用し、
  • 旅館の魅力的な写真とともにピンすることで、
  • ポジティブなイメージを拡散できます。


効果測定と改善:

PDCAサイクルを回す

Pinterestアナリティクスでピンのパフォーマンスを評価

ビジネスアカウントに切り替えることで利用できる

Pinterestアナリティクスは、

ピンのパフォーマンスを測る上で非常に重要です。

  • インプレッション数:
  • ピンが表示された回数。
  • エンゲージメント数:
  • ピンがクリックされたり、保存されたりした回数。
  • クリック数:
  • ピンから公式サイトへ移動した回数。

これらのデータを見ることで、

「どのような写真が人気があるのか」

「どのようなキーワードで検索されているのか」などを把握し、今

後のピン作成やキーワード選定に活かすことができます。



定期的な情報更新と改善

分析結果をもとに、公式サイトとPinterestのコンテンツを

定期的に見直し、改善していきましょう。

  • 新しい宿泊プランの追加:
  • 季節ごとに新しいプランを企画し、
  • 公式サイトとPinterestで魅力的に紹介しましょう。
  • 写真・動画の更新:
  • 古くなった写真や動画は差し替え、
  • 常に最新の魅力が伝わるようにしましょう。
  • お客様の声の追加:
  • 新しいレビューが集まったら、
  • 積極的に公式サイトやPinterestで紹介しましょう。
  • キーワードの見直し:
  • 検索トレンドは常に変化します。
  • 定期的にキーワードを見直し、
  • 最適なキーワードを選定しましょう。

PDCA(Plan-Do-Check-Act)サイクルを回し、

常に改善を続けることで、公式サイトとPinterestは、

あなたの旅館にとってかけがえのない集客ツールとなるでしょう。



まとめ

公式サイトとPinterestの活用は、

小規模な温泉旅館の集客と認知度拡大において、

非常に有効な戦略です。


公式サイトは旅館の魅力を深く伝え、

お客様との信頼関係を築くための「デジタル名刺」。

そしてPinterestは、美しいビジュアルで潜在顧客にアプローチし、

公式サイトへと誘導する「出会いの場」です。


最初から完璧を目指す必要はありません。

まずはできることから少しずつ始めてみてください。

一歩一歩、着実に情報発信を続けることで、

っとあなたの旅館の魅力が、より多くの人々に届くはずです。



最近の投稿

外国人労働者の雇い入れiに関して思うこと
Googleビジネスプロフィールの管理画面操作ガイド
Googleビジネスプロフィールは無料!

6つのカテゴリー